音源が揃ったのでCDを作成するのですが、昨年なぜかWavelabが創作用PCで起動しなくなってしまったので、今年はSound Forge Pro 11.0を使用してCDを作ってみます。
ちなみに、このソフト、たまにsourcenextという会社がすごい割引率でセールしており、普段5万円近くするのに5980円で買えました。
いつもの通り、次に使うときのための自分用備忘録ですが、wavelabと違って、CDのトラック作成が機能としてあまりフューチャーされていないので、誰かの検索の役に立てれば。
1 ルーラーを右クリックし、オーディオCD時間を表示し、オプション→フレーム単位にクオンタイズをONにする。
2 CDに収録するオーディオファイルをSound Forge Pro 11.0ですべて開く。
3 もし44100Hzじゃないファイルの場合は、プロセス→リサンプリング→iZotope 64ビット SRCを使用してリサンプリングする。
4 ファイル→新規→サンプルレート44100Hz,16bit,stereoのファイルを作成する。
5 1曲目のデータをすべて選択し、新規ファイルに貼り付ける。
6 必要に応じて、貼り付けた曲の前後に挿入→無音で無音部分を追加する。
7 1曲目を範囲選択し、挿入→リージョンで1曲目の範囲を定義する。挿入されたリージョンを右クリック→編集するとリージョンウィンドウが出るので、曲名等を編集する。
8 1曲目を範囲選択し、挿入→CDトラックで1曲目の範囲を定義する。挿入されたCDトラックを右クリック→編集するとトラックリストウィンドウが出るので、曲名等を編集する。なお、デフォルトでプロテクトがオンになっているが、必要なければ外しておく。

9 5~8を曲数分繰り返す。
10 ツール→クリッピングの検出でクリップがないかどうか確認する。
11 表示→メタデータ→CD 情報でCD情報を入力する。

12 ツール→ディスクアットワンス オーディオCD の書き込みでCD-Rに書き込む。

13 CDDB(gracenote)へ登録する。
・iTunesを起動する。
・CD情報をクリックしてアルバム情報を入力する。
・名前欄をクリックしてタイトル情報を入力する。
・歯車アイコンをクリックして「CDトラック名を送信」をクリックする。

14 CDDB(allmusic)へ登録する。
・Windows Media Playerを起動し、ライブラリを表示する。
・「アルバム情報なし」となっている部分を右クリックする。
・「アルバム情報の検索」をクリック、「編集」をクリックする。
・編集画面になるので、必要な情報を入力し、「終了」をクリックする。

※2019/07/23追記
Windows Media PlayerのCDDBがgracenoteに変更になった模様
15 CDDB(FreeDB)へ登録する。
・CDexを起動する。
・リモートCDDBをfreedbtest.dyndns.orgに設定する。
・メイン画面でトラック名などを編集する。
・CDDB→リモートCDDBに送るで入力情報を送信する。
Geek Squad Appointment |
返信削除Best Buy Geek Squad Appointment |
Best Buy Appointment |
Thanks for sharing this post. Your work is amazing. You can also check out vstfine Crack for Free. You can also visit the
返信削除Bandicam Crack
Traktor Pro Crack
ZookaWare Pro Crack
Adobe Photoshop CC Crack
Wavelab Pro Crack
Knowledge Has No End Limits Keep Sharing Your Knowledge//