2023年8月16日水曜日

ボカロ動画制作のリハビリでワークフローの復習

創作を再開すべく、でもコロナ禍で2年ぐらいサボっていたので、リハビリ。
あと、お出かけしたときの動画をMVで使いたいのと、動画のカロリーを下げて、もう少し腰を軽く創作を継続したいので、MMDとBGを2Dで扱うワークフローに変更。
ということで自分用の備忘録。

○リップシンクを付加する。
・Cubase(Vocaloid Editor for Cubase)で作ったプロジェクトファイルを、vsqx出力用にコピーしておく。
・vsqx出力用Cubaseプロジェクトを起動し、伴奏やサブボーカルのトラックを全て削除し、メインのVOCALOIDトラックのみにする。
・テンポトラックを使用していない場合は、テンポトラックを追加し、曲のテンポと同じにしておく。
・VOCALOIDトラックを4拍前に出す。テンポを途中で変更している場合は、テンポトラックも4拍前に出す。(MMMに取り込んだとき、4拍ずれる。)
・vsqxを出力する。

〇MMM
・設定で、スクリーンFPS:30、出力スクリーンサイズ:4200*4200、1秒当たりのキーフレーム数:30に設定
・モデルを読み込んで、モーションを適用
・元々の口パクがあれば削除
・BPM合わせ、編集→タイムライン拡大縮小
値を「適用したモーションのBPM÷作成した曲のBPM」にしてOK
適用したモーションがBPM138、作成した曲がBPM180なら138÷180=0.76666…となる。
適用したモーションのBPMが分からなければ、BPMカウンターが便利
・モーション仕上げ
・リップシンクを挿入して動作確認
・設定で、スクリーンFPS:60、1秒当たりのキーフレーム数:60に設定
・必要に応じてTOON(SimpleToonShader)を適用
・曲全体を通して見切れないような位置にカメラセットする
・背景をグリーンバック(R:0, G:255, B:0, A:255)に設定する
・書き出し設定、4200*4200、60fps、背景透明・オーディオ出力のチェックOFF、UtVideo T2 RGB DMOで4方向でAVI書き出し

〇プロキシの準備
・Media Encorderを起動し
①MMMから書き出したAVIファイル
  → UtVideo T2 RGBA DMO で1050*1050のAVI
②4K素材の背景は
  → 960*540のMP4
でプロキシを作成する

〇After Effects下ごしらえ
・背景素材を読み込んでトラッキング
・MMM素材を読み込んでKeylightでグリーンバックを抜く
Screen Colourをグリーンバックの色、Screen GainとScreen Balanceを両方とも100にする


0 件のコメント:

コメントを投稿