劇場版「SHIROBAKO」
見に行ってきました。
プチネタバレがありますので注意。
2014~2015年のTVシリーズから4年、時の流れを同じくして当時の4年後を描いた劇場版です。
いつか必ず何としてでもアニメーション作品を一緒に作ろうと、ひょうたん屋のドーナツで誓いを立てた上山高校アニメーション同好会の5人。卒業後それぞれがそれぞれの場所でアニメーション制作に携わっていく。宮森あおいは「えくそだすっ!」「第三飛行少女隊」の制作を経て、少しずつ夢へ近づきつつ、徐々に自分の本当にやりたいことを考え始めていた。
あれから、4年。日々の仕事に葛藤しながら過ごしていたあおいは朝礼後、渡辺に呼ばれ新企画の劇場用アニメーションを任されることになる。しかし、この企画には思わぬ落とし穴があった。今の会社の状況で劇場用アニメーションを進行できるのか?不安がよぎるあおい・・・新たな仲間・宮井 楓やムサニメンバーと協力し、完成に向けて動き出す。果たして、劇場版の納品は間に合うのか――!?
(公式サイトのSTORYより)
エンタメとして純粋に楽しかったです。
アニメ制作の現場自体は私は知りませんが、ITプロジェクトの現場と似ている部分がたくさんあって、TVシリーズの時からそうでしたが、利害関係者がたくさんいて、たくさんの人が関わるプロジェクトで起こる「あるある」がとっても感情移入させてくれます。
とっても面白かったんですが、個人的には、TVシリーズを見た人向けのお祭り的なシナリオだったので、やや無難な方向にまとめたのかな、という印象も受けました。
TVシリーズは主人公たちは元より、スタッフやクリエイターのみんなの群青劇が素敵で、モブはいないと言っても過言ではないぐらいキャラクター描写が見事でした。
人間関係の描写からくる、モノづくりをする人たちのそれぞれのプライドが伝わってきて、創作をする者として大いに刺激をもらいました。
その路線で行くならば、新キャラクターを出して人間関係に新味を加えるか、いっそスピンオフにして主役を変えてしまうかなんですが、それをしなかったので、先の無難な印象に繋がったのでした。
とはいえ、全員で難プロジェクトに立ち向かう描写は、たくさんのスリリングなエピソードが芝居がかった「わざとらしい」と「あるある」の絶妙のバランスで描かれ、楽しいシナリオに仕上がっていました。
こんな楽しい映画ですが、残念ながらコロナウイルスの関係でお客さんは今一つだったように思います。
話題のアニメ映画の初日でしたが、前々日でも良い席が予約でき、席の埋まり具合も50%程度だったように思います。
良い作品なだけに残念ですが、P.A Worksのファンでもあるし、作品も良かったのでBDを買って応援しようと思います。
2020年3月1日日曜日
2020年2月24日月曜日
【星空撮影】2020年2月23日 みさと天文台【天の川】
2月の新月は極上の天気の中、初めてみさと天文台に行ってきました。
有名で人が多いと聞いていましたが、ピークの0時ごろには20人以上いたと思います。
ここは敷地があまり広くないこともあって、電波望遠鏡を構図に入れるのが定番です。
なので、皆で電波望遠鏡を囲むのでwどうしても人が入ってしまうのと、赤色LEDが電波塔を照らしてしまうため、キレイに撮るのが難しいですね。
しばらく撮影を続けていると、午前2時ころには人がほとんどいなくなりました。
何時かハッキリ調べていなかったのですが、2月の終わりだから、もう少し粘れば天の川が見えるかも?
それからは寒さと寂しさとの戦いでした。
東の空をずっと撮影していましたが、一向に気配が見えず、何度も帰ろうと思いました。
3時30分ころ、地平線にうっすら靄のようなものが写りました。
やっとキタ?と最後の希望を抱いて30分ほど待ってみると、ようやく天の川さんご登場。
割と2時~4時はマジで苦行でしたが、頑張ってよかった。
有名で人が多いと聞いていましたが、ピークの0時ごろには20人以上いたと思います。
ここは敷地があまり広くないこともあって、電波望遠鏡を構図に入れるのが定番です。
なので、皆で電波望遠鏡を囲むのでwどうしても人が入ってしまうのと、赤色LEDが電波塔を照らしてしまうため、キレイに撮るのが難しいですね。
しばらく撮影を続けていると、午前2時ころには人がほとんどいなくなりました。
何時かハッキリ調べていなかったのですが、2月の終わりだから、もう少し粘れば天の川が見えるかも?
それからは寒さと寂しさとの戦いでした。
東の空をずっと撮影していましたが、一向に気配が見えず、何度も帰ろうと思いました。
3時30分ころ、地平線にうっすら靄のようなものが写りました。
やっとキタ?と最後の希望を抱いて30分ほど待ってみると、ようやく天の川さんご登場。
割と2時~4時はマジで苦行でしたが、頑張ってよかった。
2020年2月11日火曜日
金閣寺と渡月橋と嵐山駅「キモノフォレスト」
今日はお休みでしたので、京都にドライブがてら、金閣寺から渡月橋へ、そして嵐山駅のキモノフォレストを見てきました。
新型コロナウイルスによる肺炎が猛威を振るっていて、外国人観光客が激減しており、普段なら人でごった返すこれらの観光地が、本当に人もまばらで、観光産業に従事される方は死活問題かもしれません…ただ、写真が好きな方は、あらゆるスポットに人が少ないので狙い目かもしれませんね。
もちろん、最大限注意の上でですが。
登録:
投稿 (Atom)